今日は最近飼育者も増えてきたカータートゲオヤモリの飼い方について紹介していこうと思います。
- カータートゲオヤモリとは?
- 餌、温度、湿度
- 飼育設備
[カータートゲオヤモリとは?]
カータートゲオヤモリはサウジアラビアやイエメンに分布する小型なヤモリです。
サイズは小さめで8センチ前後になり、白っぽい体色にオレンジの斑紋が入ったような模様になります。
寿命は8年前後でヤモリの中では短めですが体はかなり丈夫です。
ショップやイベントでもよく販売されており、CB個体も出回っていますが価格は
4万円前後とちょっと高めです。
飼育者が増えてはいますが、まだまだ知名度が低く飼育情報の少ないヤモリです。
多頭飼育が可能なので繁殖も狙えます。
乾燥地帯で高温になりやすいところに住んでいるためあまり神経質に飼わなくても
大丈夫です。レイアウトは隠れれるようなシェルターと石などを使うと、生息地に
近いレイアウトができます。
[餌、温度]
餌はコオロギやデュビアなどの昆虫食で、人工飼料も食べなくはないですが慣れさせる
までが大変なので、虫が苦手じゃない方はコオロギなどがおすすめです。
温度は28度前後を維持し湿度が40%前後です、朝晩霧吹きをするくらいで十分だと
思います。
[飼育設備]
飼育設備に必要なものは
- ケージ 1万円前後
- 床材 1千前後
- パネルヒーター 3千円前後
- ライト 1万円前後
- 水入れ 500円
ケージは単独飼育なら30×20から飼育可能ですが後述するライトが必要なので、
45×30くらいのケージがおすすめです。
※小さいケージにライトを当てると中が高温になりすぎて死んでしまうことが
あります。
45×30くらいのサイズがあると多頭飼育ができます。
![]() |
【代引き不可】トップテラ 爬虫類飼育ケージ TOP-45×30×36 TOPCREATE(トップクリエイト) 価格:10,976円 |
床材は砂漠地帯なので砂がおすすめです。
![]() |
カミハタ ナミブサンド 2.0kg 爬虫類 底床 敷砂 関東当日便 価格:947円 |
パネルヒーターは温度管理をするために使いますが、エアコン管理ができる人は
必要ないです。
ライトは紫外線とバスキングがあるといいです。
カータートゲオヤモリはヤモリの中では珍しく紫外線が必要なので、紫外線ライト
は入れたほうがいいと自分は思います。
紫外線なしで飼っている方もいますが飼えないことはないですがライトも1万円前後
で買えるのでケチらず買ったほうがいいと思います。もし買えない方はそんにな強い
紫外線が必要なわけじゃないので窓際の日が差すところで買うなどがおすすめです。
水入れは、乾燥系とはいえ飲み水がないと死んでしまうので入れたほうがいいです。
初期投資の合計は設備費2万5千円前後+生体4万円くらいです
最後にカータートゲオヤモはとても丈夫で見た目も可愛く小型で場所も取らないため
初心者の方でも飼いやすく、繁殖もなどをさせてみたい方も是非飼育してみてくださいね。